1. トップページ > 
  2. 転職役立ちコラム > 
  3. 動物病院の志望動機の書き方を紹介 | 例文・書き方のポイントも

動物病院の志望動機の書き方を紹介 | 例文・書き方のポイントも

獣医学生,獣医師,実習,インターン,実習ツアー
動物病院への就職を目指しているみなさんは、志望動機の書き方についてご存じでしょうか。志望動機の内容次第で合否が左右されることもあるため、動物病院に就職を目指す方は正しい志望動機の書き方について知っておくことが非常に重要です。そこで今回は、志望動機の書き方やポイントについて詳しく解説します。実習に提出する志望動機の書き方で悩んでいる方や、志望動機を書くうえで何からはじめたらよいか分からない方もぜひ参考にしてください。

目次

動物病院の志望動機の作成ポイント
 動物病院で働きたい理由を明確にする
 動物が好きな熱意をアピールする
 入社後の目標や取り組みたいことを伝える
 その病院でなければならない理由を伝える
動物病院の志望動機の書き方例
 【例文1】
 【例文2】
まとめ

動物病院の志望動機の作成ポイント

動物病院の志望動機を作成する際は、「なぜ獣医師として働きたいか」をより具体性をもって示すことが重要です。志望動機を作成する際は、ここで紹介する次の4つのポイントを意識して書いてみましょう。

動物病院で働きたい理由を明確にする

志望動機を作成する際は、動物病院で働きたい理由を明確に伝えることが重要です。働きたい理由が明確でないと、採用する側もその人が本当に働きたいと思っているかどうかがわかりません。動物病院で働きたい意志が伝わらなければすぐに辞めてしまう可能性があるため、採用側も採用するかどうかで迷います。
動物病院で働きたい理由は、経験談を交えて作成するとより効果的です。過去のエピソードとして、動物との関わり合いを示すことで、その動物病院で働きたいという意志が担当者に明確に伝わるようになります。また、ペットを飼っていたり、ボランティアに参加したりといった経験がある方は、それをもとに志望動機を作成すると面接官に思いが伝わりやすいです。
ペットを飼っておらずボランティアにも参加したことがない方は、獣医大学での勉強した経験から志望動機を作成しましょう。獣医大学での勉強も経験のひとつであるため、学生時代にどのようなことを学んできたかを具体的に記載します。興味のある分野や今後業務で取り組みたいことなどを詳細に書いて作成すると、なぜ働きたいか面接官に伝わります。

動物が好きな熱意をアピールする

経験談を交えて志望動機を作成するのに加えて、動物好きをアピールすることも重要なポイントです。動物好きをアピールすると働きたい熱意が採用側に伝わるため、どのような動物が好きなのかを具体的に記入しましょう。
好きな気持ちを伝えるとともに、働きたい熱意も志望動機に記入してください。動物が好きなことだけを記入しても、採用側は一生懸命仕事をしてくれるかを判断できません。ご自身の性格や特徴を伝え、どのような業務に貢献できるか熱意をアピールしてください。
熱意を伝えるためには、採用を受ける会社の企業研究をしっかり行う必要があります。動物病院によって特徴が異なるため、企業研究を行っていれば面接で質問されても戸惑わずにすみます。公式ホームページに書いてある内容は、きちんと把握して面接練習するのが望ましいです。

動物の飼い主・オーナーへの気持ちをアピールする

動物が好きあるということも重要ですが、その動物を飼う方への気持ちも重要です。動物病院を離職してしまう方の中で「動物が好きなのに実際に接するのは飼い主・オーナーが多い」という理由を上げる方は少なくありません。
当然ですが、動物は人の言葉が話せません。そのため、来院された理由や症状は飼い主様から聞くほかないため、病院内でのコミュニケーションの中心は人同士です。そのコミュニケーションの中で、来院される方々にどんな思いで接したいか、どのような気持ちで来ていただきたいかなど、飼い主・オーナーに貢献したいことを考え、熱意をもってアピールしてください。

入社後の目標や取り組みたいことを伝える

入社後の展望を志望動機に記入しましょう。飼い主が安心してペットを預けられる獣医師を目指しているなど、より具体的な展望を志望動機に記入する必要があります。入社後の目標を記入することで、採用側はどのような人物かを把握しやすくなります。ご自身の目標と会社側の目標が同じ場合は、雇用される可能性が上がります。
また、ステップアップしたい意志を伝えることも重要です。さまざまな業務を通してステップアップしたい意志を伝えると、仕事への熱意が伝わります。

その病院でなければならない理由を伝える

就職先がその病院でなければならない理由を明確に伝えましょう。いくら自分の経験談や熱意を伝えても、その病院でないといけない理由が曖昧であれば、ほかの病院でもよかったのではと採用側に思われてしまいます。
その病院でなければならない理由を記入する前に、働きたい病院について調べておきましょう。病院により理念や動物に対する思いがそれぞれ異なるため、面接で聞かれたらすぐに答えられるように調べておく必要があります。業務内容もしっかり把握しておくと、働きたい意志を正確に伝えられます。

動物病院の志望動機の書き方例

動物病院の志望動機は、ご自身の経験を交えて作成すると気持ちが伝わりやすいです。経験したことや、今後の目標を意識して作成してください。ここでは、獣医師と動物病院の受付の志望動機の例文を紹介します。

【例文1】

ペットを飼っている経験から、獣医師の志望動機を作成しています。例文では、獣医師になりたい意志と飼っているペットを大切にする気持ち、働く目標が明確に書かれています。具体的なエピソードで話すと面接官に伝わりやすいため、ぜひ参考にしてください。

獣医師の志望動機

私が獣医師になりたいと思ったきっかけは、飼っているペットをいつまでも元気に育てたいからです。幼少期の頃から飼っている犬がいますが、高齢になりつつあり、最近ではあまり元気がありません。 いつまでも元気に生きてほしいという願いから、獣医師になりたいと思いました。自分のペットだけでなく、どのような動物にも健康に生きてほしいという気持ちがあり、何か自分が役に立てるならば、動物の健康や治療のサポートを行いたいと感じています。 獣医師になった際には動物のことを考え、全力で働きたいと考えています。少しでも動物が健康で長生きできる環境になることが私の願いでもあります。


【例文2】

動物愛護のボランティアに参加した経験から、動物病院の受付の志望動機を作成しています。例文では、ボランティアの経験から動物の命の大切さや受付としての使命感、働く際の意志を明確に記入しています。動物病院の受付でも、獣医師と同じく動物を大切に思う気持ちは必要です。志望動機に熱意や動物への思いを伝えると、印象がよくなる志望動機を作成できます。

動物病院の受付

動物病院の受付を志望する理由は、動物愛護のボランティアに参加したことがきっかけです。動物愛護団体の活動として、虐待された動物や捨てられている動物の保護などを行っていました。動物愛護のボランティアの経験は初めてで、動物の命のはかなさに最初は悲しむばかりでした。しかし、動物愛護のボランティア活動を通して、動物の成長や生命の大切さに改めて気づかされ、動物病院の受付として働きたいと思うようになりました。
動物愛護のボランティアでは、動物の命の大切さや人間関係の重要性も学びました。これらの経験を御社の仕事で活かしたいと考えます。ペットだけでなく、飼い主の方にも安心してペットを預けられる対応をしたいです。動物の心身のケアや飼い主の方とのコミュニケーションを大切にして、動物病院の受付として御社で一生懸命働きたいと考えています。

まとめ

今回は、動物病院の志望動機の書き方について紹介しました。志望動機を書く際は、ご自身の特徴や熱意を面接官に明確に伝える必要があるため、自己分析をきちんと行って志望動機を書くのが望ましいです。自己分析だけでなく、働きたい動物病院についてもよく調べることで働きたい熱意を示せるでしょう。